雲のデザイン家




 わたし、一度でいいから雲の上にのってみたいな。
 それができないのなら,触るだけでもいい。
 それでもだめなら、うんと近くで見てみたい……。
 
 毎日できるあなたが,うらやましいです。
 


******


 でしょう。うらやましいでしょう。


 ぼくは風。
 夏を涼しくしたり、洗濯物を乾かす手伝いをしたり、たこを飛ばしたり、風車を回したり、船を動かしたりしているあの風なんだ。


 雲はほとんど毎日、ぼくたち風といっしょ。
 ぼくらが動くと,同じ方へ雲も移動するんだ。
 友だちだよ。


 そんなわけで、ぼくらは雲とともに空を駆け、じゃれ回りながら暮らしてる。
 とっても楽しい。


 でもね、ときどき考えてしまうことがあったんだ。

 
 これでいいのかって。


 何か、物足りなかった。
 答えがほしかった。
 だけど、それはすぐに発見できるものじゃなかったよ。


 答えが見つかったのはひょんなことからさ。


 芸術家になろうと思った……。


 しょっちゅう仲間同士で、雲の隙間をかけっこしたり、雲を運ぶ競争やったりして遊んでいるんだけど、そのとき偶然、ぼくらがかすった雲が、鳥の形になったんだ。


 雲がおもしろがって、大声で鳥の鳴きまねしたら、それを見たすずめが驚いちゃってさあ。
 ぼくたちはおかしくておかしくて。


 面白いことを発見したぼくたちは、もう一度鳥を作ろうと思った。


 これがきっかけってやつだね。


 だけど、いざ作ってみようとすると、これが意外にむずかしい。
 あの時は、何も考えずに、ただ吹いていただけなのにさ。
 ここをこうやって……って自分で考えていくと、できないんだよ。


 いらだったね、あの時は。
 だからよけいにやってやろうって、意地になった。
 けど、何度もやってもうまくいかない。


 形を少し変えようとやさしく吹いても、形は変わらないし、かといって強く当たりすぎると、くずれてしまう。
 細かい作業が苦手だから、一箇所だけに向かって吹き付けることもできない。
 

 このあたりぐあいをどうにかできれば、先に進めるのかな、とかいろいろ考えた。


 ほんと、どうしてできたのか不思議だったよ。


 誰も覚えてなかったし、やり方なんて知らない。
 自分たちで見つけなくちゃいけない。


 ぼくたちはもう一度、雲の鳥を見たかった。
 雲自身も、鳥になってみたかった。
 とにかくがんばった。
 がんばるしかなかった。
 もう試行錯誤。
 研究づくしだよ。


 それから繰り返すうちに、だんだんとコツっていうかがわかってきた。
 共同作業っていうかさ、ぼくらも小さくなったり大きくなったり、自分自身をコントロールできるようになったんだ。


 ちょっとずつ形になってきて、雲といっしょに鳥を驚かすっていう遊びが、はやったよ。


 難しかったけど、なれてきたら鳥のほかにも,蝶とか怪獣にも挑戦したなあ。


 それでもまともに完成できたのは,一年に数えるほどだったね。
 雲の形は保ちにくいから、駄作だらけさ。


 だからまだそのときは、遊び感覚でしかなかった。
 それを芸術にしようと思ったのは、作り物の鳥を見て、ほめてくれる生き物がいたから。


 地上にいた小さな動物。
 ふさふさした真っ白な毛があって、四本足で、しっぽがすらっと長くて、“にゃーお”って鳴くんだけど……
 あ、つまり猫ってことね。


 その猫がさあ、松の木のてっぺんから楽しそうにこういうんだよ。
“もっと作って”って。
 そんなこといわれても、空気の温度とか湿度とか,条件が合わないとうまくいかないから,ほいほいできるものじゃない。
 でも,完成するまで毎日見てくれてた。
 そして、雲の鳥ができあがるとすっごくほめてくれた。


 どうしてぼくたちを見ててくれるのかっていうのは、知らないよ。
 鳥と仲がいいだとか、めずらしい鳥が好きだったかもしれないけど、猫は鳥を食べる生き物だから,ただ本物と勘違いして、腹いっぱい食いたかっただけかもしれない。
 そうするとやはり、食い意地がはっていたのかな。
 

 でもまあ,猫がどう思っていようが関係ない。
 ただ見ていてくれる生き物が近くにいるってことだけで、満足だったから。
 やりがいがあったんだ。


 めちゃめちゃ背中をおされたよ。
 ずっとぼくたちのことを見守ってくれててさ、その姿見るとやるぞっていう気になれた。
 生きがいっていうのかな。


 そしていつのまにか,鳥を驚かすことが、頭から抜けていたよ。


 雲自身もね,前までは空の生き物をびっくりさせることしか考えてなくてさ,自分がちがう意味で変われるんだってことに気がつけて,うれしがってた。
 ぼくもね,心がうきうきした。


 人間の世界には芸術っていう分野の中に、彫刻っていうものがあるでしょ。
 話し合ったすえ,ぼくたちはそれをやろうって決めたんだ。


 ぼくらの遊び相手でもある,雲をパートナーとしてね。


 以上,これが芸術家になろうって思いたったときの話。



 全部新しいことだったから、自分のやり方でしかなかったけど、それからはぼくの作れるものが増えてきた。
 それにともなって、ぼくらを見てくれる生き物も多くなってきた。


 人間もそのうちの一つ。
 あの猫とのやりとりってかが知れ渡ったのかな。
 その子のご主人も、見始めたんだよ。
 それからどんどん、伝わっていったんだね。
 

 人は空を見て笑ってくれた。
 それに、ありのままを写す“カメラ”っていうのに、ぼくたちの作品を収めていってくれた。
 ぼくらは記憶でしか作品を残せないけど、人間はそれ以外の保存方法を持っている。
 そんなすごいものに記録してくれるなんて、ぼくらを認めてくれているって思った。


 ぼくの専門はわた雲。
 天気のいい日にあらわれる、ふわふわっとした雲との、競演作さ。
 昔からの友だから、相性がいいんだ。
 やわらかくって、気持ちがいいし。


 ただ、形が崩れやすいってことが難だけど。
 でもまあ、苦労するほどやりがいってのは感じるんだよ。
 できあがったときの喜びを思うと、気合入っちゃう。
 

 上下左右、360度から、さまざまな形を描いていくんだ。
 適切な力をこめて。
 入れすぎると、形がゆがんじゃうから。
 直すのも一苦労だよ。


 雲の性質が変わらないように,天気と場所を選ぶっていうのも大事。
 作っている途中にじゃまがはいったらぱあになっちゃうでしょ。
 晴れの日でも,天気はどう動くかわからない。
 常に予知できる感覚も必要。


 できあがったときの喜びは、なんていったらいいかわからないくらいの有頂天。
 ぼくだけじゃないよ。
 雲自身だってそうさ。
 みんなに自慢できるから。
 人間の女の子が美容院に行ったあとと、同じ感覚だね,これは。



 そうそう、ぼくらが活動し始めたころ、別の場所でも似たようなことをやっていたやつもいたんだ。
 雲のデザインをするっていうのはいっしょだけど、少しだけちがう芸術。


 ぼくらはもともと空にある雲を遣うけど、そいつらは雲から自分で作っちゃうんだってさ。
 無から雲を生み出し、それをさらに加工する風と、もともとある雲を作品にする風がいるってことだね。
 もしかしたら、まだほかにも別の風がいるかもしれない。
 
 
 やり方はそれぞれだけど、芸術にするっていう考えは、みんな同じらしい。
 それぞれが始めたきっかけは知らないけど、気がつくと空中にはたくさんの芸術家がいたよ。


 最初は“まねするな”って思ったけど、あとからちょっとうれしくなってきた。


 同じ考えを持った仲間がいるって、最高に幸せだよ。
 お互いのことを話すだけで、知らなかった部分が開けるし、情熱やひらめきってのがわいてくる。
 ここをこうしていけばもっとよくなるんじゃないかとか、次はあれに挑戦してみようとか、想像するだけでも活気がわいてくるっていうかさ。
 別の風と話すのも楽しいよ。


 ぼくはね、例えば、山の仲間のところへ行ったりする。
 雲がないときや時間があるとき,気が向いたときは、山の仲間の作品を鑑賞するんだ。
 高い山の近くだと、わた雲とはちがう性質の雲ってのがあって、見たこともないような形をしているんだよ。
 空気も気圧も温度も、ぼくがいる平地とはちがうんだ。
 そういうものを使った、山には山特有のやり方ってのがあるんだってさ。


 地上の空気を一気に山の上に押し上げて、頂上に持っていくのがその代表的なもの。
 そうするとね,山のてっぺんにきれいな雲ができて、その形がかさのようになるんだって。
 山のぼうしだね。
 それがさっきいった、“雲から自分で作る”ってやつ。
 

 デザインも豊富でさ、二枚重ねとか巻貝模様とか、うろこ模様とかがあるんだ。
 二十種類くらいあるんじゃないかな。
 これからもっと増やしていくって、意気込んでたよ。


 ぼくももっとがんばらなくちゃって思った。


 ぼくがいるところで、それはできない。
 高い山がないから。
 低い山もあるけど、距離や空気の温度、気圧とか、いろいろと条件があっていない。
 
 だけどね、少し改良すれば、その方法を平地でも取り入れられるんじゃないかって思っている。


 あとぼく自身も、無から雲を生み出してみようと思っているんだ。
 雲の親になるってことさ。
 まだぜんぜんやり方はわかってないけど、未知への挑戦だよ。
 

 新しいことって、わくわくするよね。
 未開の地って、すばらしい。
 

 そうそう、ほかにもおっきな夢があるんだ。


 聞きたい?


 じゃあ、特別に教えてあげる。


 年に一度、雲のデザインショーっていうのを開くこと。


 お客さんは地上や海にいるみんな。


 すてきでしょ。

 人間や猫、犬、くま、きつね、それに魚たちやイルカ、クジラも。
 地上に、川や海、ありとあらゆるところにいる生き物たちを呼ぶんだ。
 地面にたくさんしげっている草花とか、木々たちといった植物、生きているものみんな招待しちゃう。


 空を全部舞台にしてやるの。
 ドリームワールドになるよ、きっと。









******後日談******


 それはグットアイディアですねえ。
 わたしだって、わくわくしちゃいますよ。
 空の雲すべてが意味を持った形をしているなんて、どんな光景なんでしょう。
 この世の争いが、一気に消えそうです。 
 

 今は三月も中旬。
 今回のゲストさんである風のことを調べていると、おもしろいことを発見しました。
 風は春を呼ぶことに一役かっているらしいのです(春一番ではなくて)。

“風”という漢字の中には、“虫”がいますよね。
 それは“風”という漢字が生まれた起源でもあるそうです。
 一海知義さんの『一語の辞典 風』によると,

「風が動けば虫が生まれる→春になって風が吹き出せば虫(蟲の略字)が出てくる」

 だそうです。

 もちろん、ほかの説もいろいろありますけど、なんだか神秘的でした。



 
 ラストの写真は、雲の鳥。
 鳥のデザインって、こんな感じなのでしょうか。

    


      2004年3月22日 卯月未衣名


 











[★高収入が可能!WEBデザインのプロになってみない?! Click Here! 自宅で仕事がしたい人必見! Click Here!]
[ CGIレンタルサービス | 100MBの無料HPスペース | 検索エンジン登録代行サービス ]
[ 初心者でも安心なレンタルサーバー。50MBで250円から。CGI・SSI・PHPが使えます。 ]


FC2 キャッシング 出会い 無料アクセス解析